喫煙女性=美人?
「喫煙姿を見られた北川景子が、中国内で人気低下」のような記事をみかけた。
で、しょうもない好奇心で検索してみると、以下のサイトが出てきた。
匿名掲示板だから内容は極端だが、興味深い書き込みを抜粋してみる。
241. 今の20代30代の子の母親の世代が若いときは、煙草を吸う女といえば水商売の女 ときまっていた。古い言葉だが、キャバレー、バー、アルサロ、トルコの女たちだった。 母親が煙草を吸う者の娘はほとんど吸うといわれている。 煙草を吸う女の母親は水商売経験者でアル確率はかなり高いと思われる。 そういえば煙草をすう女の性格をみれば納得いく。 しかし、旦那が死んだり、失業したら、夜の世界で飯が食える女である。 鹿昔水商売だった女は肺を病んでいる者が多いとか。 女は肺活量が男の55%以下だから、煙草にはすこぶる弱いのである。 男女同権とか云うけど、カラダのつくりが産まれだ時から違う事も考える 必要がある。 今後COPDが女性中心に多発すると予想される。540.
どういう訳か野球選手と結婚した女子アナはほとんど喫煙者だ。
なるほどフジが圧倒的だ。
それも松坂のように夫が非喫煙者で妻が喫煙者の夫婦が多いのも特徴。544.
柴田アナはヘビスモで有名だった。
野球一筋や勉強一筋だった男は簡単に騙される。
タバコをすう女は稼ぎのよい男、学歴の高い男と結婚する例が多い。
だから高級住宅地はタバコを吸う奥さんが多い。551.
40年前の映画全盛時代に邦画各社が青春路線といって、清純派女優をこぞって育てた時代があった。
日活が吉永さゆり、和泉雅子、松原智恵子、松竹が賠償千恵子、東宝が酒井和歌子など。
当時は映画会社が完全にガードしており、タバコなど絶対にタブーとされ、タバコを吸う女優は悪女役専門とされていた。それが白木万理、長谷川待子、芳村万理などであった。
最近の禁煙化ブームで、芸能界も徐々にその傾向になりつつある。
仲間由紀恵がその第一号で、これからは10代のうちから育てる昔の日活のやり方を継承している。
それが石原さとみで、大スターになるであろう。
10年もしたら、タバコを吸う女優には悪女役しか回ってこないようになるであろう。560.
どこの芸能プロもタバコを吸わない女優を育てようと必死になっている。
しかしなかなか育たないので、仲間由紀恵の一人勝ちになっている。
タバコを吸わなそうなタイプを十代から育てているが、このタイプの女性は、大学進学志向が強くそこで中断してしまうことが多い。
良い例が、小林綾子や藤田朋子ら、タバコを吸わない女性の方がアタマがいいらしい。
逆にタバコを吸う女性は、広末涼子、松たか子などのように簡単に中退する。
ただしタバコを吸う女性の大敵は男性関係で、出来婚で中断する者が多い。
仲間由紀恵に続くのは、石原さとみ、宮崎あおい、と言われている。
男子喫煙率ご急降下しているので、タバコを吸わない女優に人気が集まりつつある。
良い事か、悪いことか、わからないけど。573.
東大京大などの一流大学では女性喫煙率は5%前後で非常に少ない。
つまり、高学歴はタバコを吸わないというのは事実である。
しかし、その超一流大学でも喫煙所に集まる女子学生は5%ぐらいいるわけである。
その中から女子アナやタレントが生まれるのである。
一流大学生の気質そのものであれば、女子アナやタレントは務まらないのである。
女子アナは500人に一人という超難関なので、ほとんどが一般企業から内定をもらっているが 一番多いのがデパート店員で、これも女子喫煙率の高い職場である。
デパート店員にアナウンサー口調の女子店員が多いのもそのためである。619.
芸能界、女子アナは煙草を吸わない者はほとんどいない。
ただ、それを隠すために誰か数人をターゲットにして、そこに目を集中させて、他への目をそらせる風潮があるのだ。
運悪く、そのターゲットにされてのが加護ちゃんで同情の余地がある。
モームスで煙草を吸わない者はいないようだが、それを加護ちゃん一人におしつけて
他から目をそらされる「、というのが見え見えである。675.
>>669 >>672
BS2の衛星映画劇場、昭和37年?の「その場所に女ありて」で
司陽子がタバコを吸ってた。
司陽子は、厳しい男性社会の中で、男に伍してケナゲに働く有能な
ビジネスウーマン役。
俺には、喫煙シーンが上品だとも色気があるとも思えなかったが、
無理して男の真似をして頑張ってますという雰囲気を出していた。
同様な雰囲気で、麻雀卓を囲むシーンもあった。
今は有能な人の役柄でタバコを吸うシーンというのは、あまり無いのでは
なかろうか。676.
≫675
今は喫煙シーンはほとんど無いというより不自然なくらい無くしている。
ほとんどの女優はタバコを吸うがテレビでは喫煙シーンはつくらないようにしているわけだ。
実際には容姿端麗を求められる職場での女性喫煙率は非常に高い。
昭和30~40年代は女優でもタバコを吸う人は少数派であったが、司葉子は、鳥取の旧家で大金持ちの家で育ち、当時としは少ない短大を卒業してる、育ち、教養、美貌の三拍子そろった女性で、そういう女性がタバコを吸うのは昔も今も同じである。
この映画では、司葉子は鼻から煙を出していたが、それも相手に煙が行かないようにというお嬢様の上品な吸い方である。701.
30過ぎの負け組の女性は「禁煙者に限る」という結婚相談所にはいると結婚できる確率が高くなるそうだ。
なーんでか?
それは「禁煙女性に限る」となると美人の70%以上は来なくなるからである。
女優、女子アナ、宝塚、デパート店員、化粧品関係の女性の喫煙率は70%超なのが良い証拠である。
「タバコを吸う女とは結婚しない」という男は「タバコを吸う女には相手にされない」というのが正しく
単なる負け惜しみに過ぎないのである。
タバコを吸う女と結婚しない=美人とは結婚しない、という事になるのだから。702.
>>701
極論ではあるけど、一理あるかも。
私は禁煙したんだけど、確かにたばこ吸わない男は眼中になかった。
なんか真面目がとりえみたいで受け付けなかったんだ。
今でこそ禁煙ブームで、元から吸わなかった人が勝ち組!みたいに言ってるけど、
タバコも吸ったことない男って、学校のクラスで言うと地味グループの男子しかいなかったし、
女の子も同様に地味な子は吸わなかった。
今はこういう時代だから一概には言えないけど5年くらい前まではこの図式が成り立ってたと思う。
真偽のほどはわからないが、上記の内容はあり得そうに思えた。
一定のニコチン中毒になっていることが条件だが、喫煙による血流や体温の低下は、少なくともストレスの解消や緩和に役立っていると思う。とすれば、喫煙者の多い職業=ハードだが花形で高収入みたいな構図が成り立つのではないだろうか。
待ちの多い職業ほどタバコを吸う。人間関係のストレスが多い職業ほどタバコを吸う。休みが不規則な仕事ほどタバコを吸う・・・
美人→容姿も能力も求められる厳しい職場→ストレス解消の需要→タバコで解決
または、
女優=ストレスに強い美人≒愛煙女性である確率高し
といった図式か。
他でも、喫煙女性=美人で色気があるという記述が目立ったが、感覚や決め付けと思わしきものばかりで、抜粋の対象とはしていない。
とはいえ、禁煙女性好みの男が美人に相手されない(しない、こだわらない)というのは当たっているかもしれない。21歳とかなり早い段階で禁煙して以来、嫌煙派に属している私だが、面食いの類ではなく地味好みな傾向がある。少々納得した。(あ、これも主観的な記事か…)
ちなみにこの書き込みは2005年~2006年ごろと思われ、現在のほうが嫌煙の傾向が強まっているように思う。確かに、仲間由紀恵、宮崎あおいなど、吸わないとされる女優ほど今もトップクラスに残っている。
最後に、喫煙率統計へのリンクを。
成人喫煙率(厚生労働省国民健康栄養調査) …平成以降
成人喫煙率(JT全国喫煙者率調査) …昭和40年代以降
話題の20代女性喫煙率だが、いずれも減少傾向が出ている。禁煙系女性有名人が前面に出てきている影響なのだろうか。それ以上に、男女関係なく経済成長の恩恵を受けなくなった結果、喫煙でストレスを抑えてでも稼ごうとする気持ちが減ったのかもしれない。
こんな記事もあった。
“引きこもり”へまっしぐら どうする?わが子が「4ナイ生」だ …日刊ゲンダイ
4ナイ生はタバコを吸うのだろうか・・・想像できんなあ。
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
今時タバコ吸わない女なんて・・・
あり得ない
気持ち悪い
貧乏人
ブサイク
知能指数が低い
比べてヤニ女
頭脳明晰
美人
セレブ(金持ち)
きもちイイ
投稿: ヤニ女フェチ | 2010/04/29 02:13
>ヤニ女フェチ殿
公正?を記して、
あえて「禁煙女フェチ」の立場になったつもりで
今時タバコ吸う女なんて・・・
あり得ない
臭い(ヤニ臭を隠す香水もしかり)
金の使い方知らない
老け込みが早い
小ざかしい
比べて禁煙女
頭脳明晰(ヤニ女と違う側面で)
肌きれい
歳食っても若い(色気がある)
金の使い方を知っている(堅実)
私の思いはさておき、極論で対抗してみましたが、
んまー、好みですな。
題名こそあれですが、元々この記事は「喫煙女性とストレス」がテーマです。
科学的証明はないけど、付き合っている女性がタバコを吸い出したら、ヘビースモーカーの自分に合わせてくれたのではない限り、ストレスを緩和してやる甲斐性が男に不足している現れかもしれない。
ストレス職業のトップクラスである、水商売の喫煙率が高いのは私でもわかりますから、芸能界もそうだろうというのは理解できます。
裏をかえせば、美人ほどストレス業界に行きやすく、美人のストレスを和らげる男はかっこいい。とも言えるでしょう。
投稿: こんだぃ=筆者 | 2010/04/29 11:14
(笑)
美人は全員タバコ吸う。
ブサイク(気の毒なくらい)は吸わない。
愛想も無い。
ヒステリー。
上の書き込みよく見なよ
肌なんて荒れないし、妊娠に影響するとか言ってるのはバカな藪医者とかでしょ
投稿: ヤニ女フェチ | 2010/05/16 15:00
非喫煙女で色気があるなんてないでしょ。
たとえば誰さ?
投稿: ヤニ女フェチ | 2010/05/16 15:02
>ヤニ女フェチ殿
また、筆者自身の書き込みです。。
非喫煙者であっても難産に苦しむ方がいたり、
ヘビースモーカーでも肌のきれいな方もいるのと同様に、
美人=喫煙者というのも、科学的根拠はありません。
ここで扱ったのは、あくまで、
美人が必要とされる職業ほど、ストレスがたまりやすく、喫煙者が多いのではないか?
という仮説です。
なお、色気があるないは、所詮主観ですので、
私の好みでしか答えようがありません。
この辺でやめときます。
投稿: こんだぃ=筆者 | 2010/05/16 21:21
古着(レトロ系)を好む女子
パンツのスーツを着る女子
裾が広いボトムスを穿く女子
北海道の女子
は100%タバコ吸うよね
投稿: マル・ボロ子 | 2010/09/01 21:47
吸う女は、マンコクサイ
投稿: たばこ吸う女 | 2011/09/06 06:45
ヤニ☆まんは至高!!!
ヤニ☆まんちゃう女はカスしかおらん
投稿: ヤニ☆まんフェチ | 2011/09/26 00:38
どっちでもいいけど、嫌煙家が地味でブスで性格悪いのは確か
嫌煙家のカップルもだいたい中途半端
底辺ではないが決してエリートとは言えず見た目は地味
見た目良くて華やかで成功してたら楽しくて他人の煙なんて気にならないんだろうね
嫌煙家はタバコを吸っていないことが唯一の自慢の冴えないが攻撃的な人間が多い
投稿: あ | 2012/10/23 18:03
おそらくほとんどの喫煙者は10代半ばからタバコを吸っていると思います。これは結局カッコつけです。カッコつけたがる人がタバコを吸い始めるのだと思います。学校や社会の体制におもねらない。そう示すためのアイテムとしてタバコは10代にとっては視覚的にわかりやすい。
で、カッコつけたがる人はどういう人か。だいたい二種類いると思います。ひとつはカッコつけないと精神的にやっていけない人たち。家が貧しい、親がちゃんとしていない等、虚勢を張らなければアイデンティティを保てない人は、例えば未成年なのにタバコを吸うことで自分は社会に抗う力があると周りに(そして自分にも)アピールできる。もうひとつはちょっと「努力」すればカッコよさに手が届く人たち。ある程度ルックスが整っている10代の子は、例えばタバコを手にすることによってよりその「カッコよさ」に磨きがかかります。ルックスにそれほど恵まれていない子は、そもそも手の届かない「カッコよさ」を目指しません。なので、タバコを吸わないような真面目な人は、ある意味では異性にアピールする意識に欠けている、性的魅力に乏しい人たちともいえるでしょう。もちろん中にはルックスもよくて真面目だという人もいるでしょうが、そういう人は何か重大な出来事があったか(例えば親タバコを吸っていた親が肺がんで亡くなったとか)
、よほどのエリート(一般大衆のいわゆるマイルドヤンキー的な価値観の中で育っていない)といったケースぐらいでしょう。大半の人間は周りの環境に流されてしまうのが常ですから。
ところで引用の、
「タバコを吸う女とは結婚しない」という男は「タバコを吸う女には相手にされない」というのが正しく単なる負け惜しみに過ぎないのである。
というのは結果的にはそうですが、男の方も結婚に何も美人を求めているわけではないでしょうね。下手に美人だといろいろ大変そうだとかありますから。だったらそれほど美人でなくていいからタバコ吸わなくて真面目な人の方がいい。結局価値観の違いですね。タバコというアイテムひとつがその人の価値観を表明してしまう。価値観が違う同士が一緒に生きていくことは難しいですから。
ちなみに私は現在デパートに勤めていますが、本当に喫煙者が多いです。特に女性が。つまりそういう人たちがデパートの店員になる傾向があるのでしょう。
営業や飲食業界でも喫煙者は多いという印象を受けます。彼らは物事をあまり論理的に考えない人、もっとはっきり言ってしまえば彼らは学校のお勉強が好きではなかった(結果的に成績が良かった人も含めて、つまり本質的に勉強が好きではないということ)、カッコつけることが好きな人たちなのだと思います。こう書いてしまうと、喫煙者でカッコつけたがる人たちはムッとするでしょうが、それは私自身が非喫煙者でカッコよくないマジメなタイプの人間だからでしょう。どうしても彼らとは相いれないところが文章ににじみ出てしまうのでしょう。
投稿: 非喫煙者 | 2017/05/16 11:43